今年も何もできないのか…。
本日、11/15。
気づいたら、あと少しで年末。
今年も痩せずに終わった。
痩せれなかった理由を分析するといくらでも出てくる。
自分の怠慢はもちろんそう、戦略不足もそう、
仕事上、どうにもならない、やむを得ない事情もあった。
けど、あっという間に過ぎていく月日に対し、
「痩せていない」という事実は1つ。
残り1カ月弱ではどんなに頑張っても10kgは痩せられないし、
仮に奇跡が起きたとしても、リバウンドが目に見えている。
今年も何も変えられずに終わった。。。
そう思いかけた時、我に返った。
諦めるにはまだ早い。
今年はあと、45日ある。
確かに45日じゃ、大した結果も残せない。
けど、来年のスタートダッシュに繋げられる可能性はある。
そう思ったら急にワクワクしてきた。
2022年を人知れず飛躍させる、姑息な手段
毎年、多くの人が経験するだろうが、
ダイエットを決意しても正月太りを経て、
そのまま挫折するというのは、時代を超えても受け継がれる
非常にポピュラーな流れだ。
それならば、
今から始めて、コツコツと目標を達成し、自信を身につけ、
年末の自省と、年始の初動に備えた方が良い。
来年を飛躍の年にするには、
今、このタイミングがベストである。
そして、
今、このタイミングを逃すと、
来年も同じ結果が待っている。
という、事に気づいた。
年末の45日を続けらられたなら、
新年の45日も続けられるだろう。
結果が出始めると面白くなってくるのが人間の性。
年度末である3月末まで、あともう1セット(45日)頑張れる。
4ヶ月半あれば、ある程度の結果になるはず。
新年明けて、たった3ヶ月で
理想の体重・理想の生活スタイルに近づいている事になる。
これは世間に対し、咎められることのないフライング行為である。
世の中の、グルメタボは漏れなく真似した方がいい。
45日間チャレンジ 具体的ルール
突然、思いついたから、具体的なルールはまだ決めていないが、
まずは、45日間、頑張ること。
そして、
2022年のスタートに繋げる。
というのが、最大の目標。
そう。
これは、
2022年の新年開始早々、スタートダッシュを切るためのプロジェクトである。
今、難しい目標を立て、ストイックに年内達成を目指すものではない。
最低限のルールを自分に課して、日々、目標をクリアし、
自分自身を勢いに乗せることに意味がある。
できたらいい事を思いつくまま書いてみて、
続けられなさそうであれば、ランクダウンさせるか、迷わず消したらいい。
私が思いついたルールと、採用したルールを記載する。
13が実践する「45日間チャレンジ」のルール
■実施したいルール
- 1日1食
- 昼はサラダかスープのみ
- 体重測定
- ログ記載
- ブログアップ
- 散歩5km
- スクワット
- 懸垂
- バービー系トレーニング
- ストレッチ
- 5時半起床
- 間食不可
- お菓子はチートデイのみ
- お酒はチートデイのみ
やりたいプランはいくらでも出てくる。
どれも、達成したらめちゃくちゃかっこいい。
けど、こんなカッコいいプランを実現できてたら、
とっくにカッコイイ身体になっているはず。
なので、今の私にもできて、
できたことで、自信になりそうなものだけを選択する。
■実現可能そうなベイビーステップ
- 体重測定
- ログ記載
- 昼は可能な範囲でサラダかスープ
- 間食はプロテイン系
- スクワット20回以上(スクワットチャレンジ)
- できたら散歩
- できたらブログアップ
これだけできれば十分だ。
これ以外は、可能な範囲でいい。
可能な範囲で実施できたら、自分を褒めちぎってやればいい。
もし、続けられたら、それをルール化していけばいい。
私は最低限、体重測定とレコーディング。
あと、20回のスクワット。
だけ。
あとは、
もしできたら、やってみる。
ってレベル。
そんな感じで、あなたもルールを作って欲しい。
2022年の年末に…
長年の夢や目標を実現させ、
尊敬や憧れの眼差しで見られながら、
仲間内の忘年会でこう言うんだ。
「長年、色々言うだけで終わってた事を今年、実現できたのは、
年始スタートじゃなくて、年末にスタートをしてたからなんだ」
ブログもアップするかの、約束はしませんが、
可能な範囲で続けたいと思っているので、
よかったら、一緒にチャレンジ始めて欲しい。
13
コメントを残す